BLOG


2025.06.07
現場日記,塗装の豆知識,塗装のコラム
【島田市・藤枝市・焼津市で屋根塗装】セキスイハイムの折半屋根で腐食・穴あき!補修から塗装まで施工事例
この記事を書いた人
こんにちは、**フジタ塗装(島田市)**です!
今回は、島田市・藤枝市・焼津市で外壁塗装・屋根塗装をご検討中の方にぜひ知っていただきたい施工事例をご紹介します。
ご依頼いただいたのは、セキスイハイムの折半屋根のお宅。築年数が経っており、屋根の状態が心配とのことで、現地調査からスタートしました。

■ 調査時の屋根の状態
セキスイハイムの建物によく使われている「塩ビ鋼板」。表面の塩ビ被膜が経年劣化で剥がれ、その下の金属部分に錆が発生していました。
実はこのような劣化は島田市・藤枝市・焼津市の住宅でもよく見られる症状で、特に湿気が多く塩素を含む場所では注意が必要です。


セキスイあるあるなので捲れた塩ビ被膜を除去し、塩ビ用の下塗りを塗装してから上塗りをしてあげればOKなのですが・・・
四角で囲った部分にぽっかり穴が!
塩ビ被膜の下にある金属がなくなり塩ビ被膜だけが残った状態に・・・

■ 腐食と穴あきの原因は?
穴の真下には雨樋(竪樋)の落とし口があり、さらにその先には浄化槽が設置されていました。
浄化槽では【塩素】を使って消毒するため、この塩素成分が竪樋を通じて屋根裏側に上がり、塩ビ鋼板を内側から腐食させた可能性があります。
これは藤枝市や焼津市でも同様の浄化槽トラブルによる屋根腐食が見られます。


耐久性の高いガルバリウム鋼板でも塩素は腐食させてしまうため、ステンレスで補修をしました。
調査から施工まで半年ほど時間がかかったため穴は拡大して軒先だけでなく、躯体の方まで腐食が進んでいました!




補修後に下塗り

上塗り1回

上塗り2回で仕上げて

完成!

雨樋の近くに浄化槽が設置されているお宅は高確率で屋根が腐食しているケースが多いです。
こちらのお宅も・・・


進行してしまうと屋根本体まで腐食が進んでしまいます。
■ 島田市・藤枝市・焼津市で屋根の腐食が心配な方へ
最近では、雨樋の近くに浄化槽があるお宅で、屋根の腐食が進んでいるケースが増えています。今回のように放置すると、雨漏りや大規模修繕が必要になる可能性も。
島田市・藤枝市・焼津市で「屋根が劣化しているかも」「セキスイの家だけど大丈夫かな?」と不安な方は、地元密着のフジタ塗装までお気軽にご相談ください!
RECOMMEND

おすすめの記事

見積り・診断無料
お気軽にお問い合わせ下さい

受付 8:00~18:00(日曜・祝日定休)