現場ブログ

現場ブログ

BLOG
装飾
装飾

2024.09.05
その他,塗装のコラム
外壁の色あせの原因|島田市の外壁塗装専門店フジタ塗装
この記事を書いた人

牧之原市・藤枝市・焼津市にお住まいの皆さま、こんにちは✨

島田市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り専門店フジタ塗装です♪♪

いつもブログをご覧いただきたくさんのお問い合わせ

ありがとうございます<(_ _)>




今回は外壁の色あせせについて説明させて頂きます!



色あせの原因には大きく2つあります。


1つ目の原因は、色を構成する「顔料」が紫外線によって破壊されてしまうことです。

分かりやすくいうと窓際に長時間置いていた雑誌や本が色あせとていた事はありませんか?

その症状同じです。


※家を観察してみると、太陽によく当たってる側の壁や屋根が

特に色あせているお家が多いと思います。紫外線を長時間当たっている為

色あせが進行がしやすいです。

 

2つ目の原因は、素材自体の変色です。

例えば、錆で素材自体が変色してしまうことでことで色あせして見えたりします。


 

外壁の色によっても色褪せのしやすさは違います。

1番色あせしやすい一般的な色は赤色です。

2番目は黄色です。

そして、

3番目に色あせしやすいのは緑色・紫色です。

上記の通り、

原色は紫外線を吸収しやすく、劣化・退色しやすいです。

 


反対に最も色あせしにくい色は、

ベージュやアイボリー、グレーなどの白系です。

2番目に色あせしにくい色は白色・黒色

3番目は青色となります。


※白黒は汚れが目立つので注意が必要です。


色褪せしやすいカラーを選ぶときは

常に紫外線に当たり続けているお家を守るためにも

塗料のグレードが高く、

耐久年数が長いものを選ぶことをおすすめします。



さらには、仕上げ材として

クリヤー塗装するのも色あせ予防はもちろん

汚れにも強いですし、防水効果、防カビ効果、防藻性があります。

色選びや、施工を工夫することで長くキレイな外観を保つことができます!

思っていたよりも色あせが早いと感じる・・・

といったお話をお客様から聞くことがあります。

同じ時期に塗装したAさんとBさん。

同じシリコングレードで塗装して、工事金額も同じくらい。

二人の違いは施工した会社が違った事でした。

でも、7年くらい経つとその差がはっきりと表れて

Aさんの家はつやつやピカピカなのに対して

Bさんの家は色あせて変色

選んだ色の違いにしてはその差があまりにもある場合

原因は2つ考えられます。

1つは同じシリコングレードと言ってもピンからキリまであるため

製品の違いが出たという事です。

もう1つは施工品質の差です。

塗料は仕様を守って施工しないと本来の製品の耐久性や機能は失われて

耐久性が落ちて早く色褪せたり

つやがなくなるのが早くなります。

塗料は半製品と言われる所以です。

どんなに良い製品であっても、塗装をする職人の誠実さが欠けてしまうと

期待通りにはならない事もあるという事です。

外壁の色があせる外的要因と施工者の要因があるという事です。

色選びと同時に施工会社選びはとても重要です。

いかがでしょうか?参考になりましたか?

もしあなたが、これから塗装を検討しようおもっているなら

業者選びを慎重にえらんでくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました☺



島田市の屋根塗装・外壁塗装・雨漏り専門店フジタ塗装へお気軽にお問い合わせ下さい(✿◡‿◡)

現地調査からお見積り提出までは、無料となっております!

☆*: .。. HPからのお問い合わせはこちらから↓↓↓.。.:*☆

お問い合わせ⇒https://fujitatosou.jp/contact//
TEL:0120−32−9972


スタッフ
見積り・診断無料
お気軽にお問い合わせ下さい
電話0120-32-9972
受付 8:00~18:00(日曜・祝日定休)