現場ブログ

現場ブログ

BLOG
装飾
装飾

2021.02.17
塗装の豆知識
島田市|外壁塗装・屋根塗装|外壁塗装の色褪せについて|島田市の外壁塗装専門店フジタ塗装
この記事を書いた人

 

皆さまこんにちは。

本日のブログでは、外壁・屋根塗装の色がなぜ変化してまうのかについてお話させていただきます。

 

【塗膜が劣化する】

外壁・屋根塗装は、塗膜が劣化してしまう事により色褪せや雨垂れの跡が残ってしまいます。

住宅は、日々紫外線や雨・風が当たり塗膜が劣化します。

紫外線は塗膜の劣化スピードを速める為、

日当たりの良い所は日当たりの悪い所に比べ劣化が早まります。

 

・色が褪せる

顔料という、着色に用いる粉末が劣化してしまうで、色褪せが起きます。

長い時間、紫外線に当たっている所が劣化しやすい場所になり、

外壁を擦ると手に白い粉がつく”チョーキング現象”が起こる時も、顔料の劣化が起きています。

塗料はどう施工しても経年劣化しますので、色褪せの対策はありませんが、

色褪せが分かりにくい色で外壁・屋根塗装をすれば、それほど目立たないでしょう。

 

・雨垂れの跡が残る

雨に含まれている汚れや雨を受けた所の汚れが

外壁を伝い下に流れ乾燥する事で、雨垂れの跡が残ります。

劣化が起きやすい所は、雨水が溜まりやすい笠木 、換気フード、庇、サッシなどです。

雨垂れの跡は、親水機能がある塗料を塗ることで雨垂れ跡を防げます。

水滴を塗膜の表面になじませ、雨水の汚れを洗い流すことができます。

 

・カビ、コケ、藻

外壁の塗装が緑色に変わっている時は、コケ・藻などが発生していて

外壁の塗装が黒く変変わっている時は、カビが発生しています。

コケ、藻が起きやすい所は以下のようになります。

・ 風通しが悪く、湿気の溜まりやすい所

・直射日光が当たらない所

・木などの緑が近くにある所

 

カビは藻やコケを栄養源とし繫殖するので、

以前から藻やコケが発生している時は、カビが起きやすい環境となっています。

カビやコケを発生させない為に、防カビや防藻の機能がある塗料を使用すると良いでしょう。

高圧洗浄をする時にバイオ洗浄をすると、コケや藻を取る事ができ再発しにくくする事ができます。

 

・サビが起こる

鉄の部分の色が赤黒く変色している時は、サビが起きています。

サビが発生する理由として、鉄の部分に水や空気が触れているからです。

サビをそのままにしてしまうと、周りや内に水が染み込み錆びてしまう事があります。

サビを防止する為に、下塗り作業で防サビ塗料を塗ると良いでしょう。

 

本日は、外壁塗装の色褪せについてお話させていただきました。

上記のような症状が見られた時は、外壁塗装の塗替えを行った方が良いでしょう。

変色している所がありましたら、近くの塗装屋さんで一度見てもらいましょう。

外壁塗装で何かお困りの事があれば

島田市の外壁塗装専門店フジタ塗装へお気軽にお問い合わせください。

 

TEL:0120−32−9972

Mail:フジタ塗装のHP問い合わせフォーム

または、フジタ塗装公式LINEへ ↓↓

スタッフ
見積り・診断無料
お気軽にお問い合わせ下さい
電話0120-32-9972
受付 8:00~18:00(日曜・祝日定休)