現場ブログ

現場ブログ

BLOG
装飾
装飾

2021.02.26
塗装の豆知識
島田市|外壁塗装・屋根塗装|外壁塗装のピンホールとは?|島田市の外壁塗装専門店フジタ塗装
この記事を書いた人

 

皆さま、こんにちは✨

タイトルにもあるように皆さまは”ピンホール”を知っていますか?

外壁塗装の工事の後に塗膜に起きる不具合をピンホールと呼びます。

気泡と呼ばれる事もあります。

ピンホールは施工不良により起きてしまいます。

ピンホールは見た目もあまりよくないですが、外壁材の劣化にも繋がってしまいますので

本日のブログでは、ピンホールの事を詳しくお話させていただきます。

 

【ピンホールとは?】

外壁の塗装で使われているピンホールとは、針の先で突いたくらいの小さな穴で

細かくプツプツしている穴のことです。

外壁の全体を見てピンホールの数が、1個、2個くらいなら目立ちにくく問題はありません。

100個程のピンホールができてしまっていたり、密集していると問題です。

ピンホールが起きてしまっていると、塗膜の親水性がなく

均等に厚みが出ていないので、寿命が短くなってしまいます。

見た目では小さな穴ができているだけと思っていても、再塗装を進めるくらい

重大な問題ですので、外壁塗装の工事を依頼する時は気を付けましょう。

 

なぜピンホールができてしまうのか?

・塗装を行うのに適していない温度で塗装を行ってしまった

気温が5℃以下 で湿度が85%以上の時。

塗料がしっかりと乾燥できない時は、塗装の工事をしてはいけません。

この事を守らずに塗装をしてしまうと、下地と塗料がしっかりくっつかず

下地と塗膜の間に空気が入ってしまい、中に入った水分が外へ出ようとします。

その事によって、ピンホールが起きてしまいます。

 

・塗料の乾燥時間が正しくない

塗装工事は、前の作業で塗った所の塗料がしっかりと乾燥していないと、次の作業には移れません。

下塗りがしっかりと乾いていないのに中塗りをする、

中塗りがしっかり乾いていないのに上塗りをするなど

作業を進めてしまうとピンホールが起きてしまいます。

 

・下地の問題

塗装を行う前に、空気が溜まりやすい巣穴が多く起きてしまっていると

塗装をした後に、巣穴から空気が抜ける事によりピンホールが起こってしまいます。

上記の様な時は、正しい下地処理を行うと良いでしょう。

 

・膜厚がふさわしくない

塗装において膜厚はとても大切で、メーカーが規定している膜厚を均等に保つ必要があります。

膜厚が、日光や雨・風から外壁・屋根材を守ってくれています。

膜厚を厚くしてしまうと、塗膜の表面だけが乾いている状態になっていて

しっかり乾燥していない時があります。

そのまま次の塗装をしてしまうと、塗膜同士のくっつきが悪く、ピンホールが起きてしまいます。

 

・ハケ・ローラーの使い方

塗装の工事に、ハケやローラーは必須ですが、この2つの道具を正しく使用しないと

塗料の泡が起き、泡が無くなる前に固まってきてしまうとピンホールが起こります。

ご自身でDIYをする時なども起こりやすいです。

 

本日のブログでは、外壁塗装の時に起こるピンホールのお話をさせていただきました。

ご自身のお家の外壁には、ピンホールがありませんか?

外壁塗装で何かお困りの方は

島田市の外壁塗装専門店フジタ塗装にお気軽にお問い合わせください。

 

TEL:0120−32−9972

Mail:フジタ塗装のHP問い合わせフォーム

または、フジタ塗装公式LINEへ ↓↓

スタッフ
見積り・診断無料
お気軽にお問い合わせ下さい
電話0120-32-9972
受付 8:00~18:00(日曜・祝日定休)