BLOG


先日の夜は雨と風が強かったですね。
そのような時に心配なのが雨漏りです。
少しでも雨漏りしているようなら放置せずにすぐに修理すると良いでしょう。
今日のブログは、雨漏りについてのお話をさせていただきます。
【雨漏りは外壁からも発生する?】
新築の住宅で雨漏りが起きた時は、施工不良の可能性が高いでしょう。
家を建ててすぐ外壁から雨漏りが・・・という時には
家を建てた時の施工不良が原因だと思われます。
雨水の浸入経路となっているのは、窓枠などの開口部となる所です。
窓や換気口を作る時に、きちんと建物内部に水が浸入しないように工事をしていないと
そこから雨水が浸入し雨漏りが起きてしまいます。
・外壁の劣化箇所から雨漏りが発生することがある
モルタルやサイディングなど、どのような素材の外壁も劣化します。
劣化の症状によっては、雨漏りを引き起こしてしまうことも。
梅雨の時期や、台風シーズンなどは劣化した所から雨漏りが起きやすいです。
【雨漏りは放置せずすぐに修理しましょう!】
雨漏りに気が付いても、少しくらいなら・・・とそのままにしていませんか?
雨漏りは見つけたらすぐに修理しましょう!
雨漏りが起きると、修理しない限りずっと建物内部に水が浸入してきます。
雨水は建物の内部に入り込む事によって、柱や建物の構造体を腐らせていきます。
建物自体の寿命を縮めてしまうこともあります。
健康被害を起こす事もありますので、雨漏りを見つけたら
一度業者さんへ相談すると良いでしょう。
【一時的に自分で雨漏りを直したい方へ】
業者の方が見に来てくれるまでの間だけ、雨漏りを直したい方へ。
・ブルーシートで覆う
雨水が浸入してきている所がきちんとわかっていなくても壁一面にかぶせてしまえば良いので
一時的ですが雨水を建物の内へ入れるのを防ぐ事ができます。
・ 防水テープを貼り雨の浸水を防ぐ
雨水が浸入してきている所が分かっている時には、防水テープで直しましょう。
雨水の浸入してきている所に防水テープを貼るだけと作業も簡単にできます。
すぐに剥がれてくるような場合は、その箇所が乾いている状態が確認しましょう。
自分でできる修理は、簡単ですし完璧に雨漏りを防ぐ事はできません。
一時的に止める事ができたとしても、何らかのタイミングでまた雨漏りしてきてしまうでしょう。
自分で直せるとしてもきちんと業者さんにも見てもらいましょう。
本日は、雨漏りのお話をさせていただきました。
少しだけ雨漏りしていてそのままに放置している方はいませんか?
雨漏りが気になる方は
島田市の外壁塗装専門店フジタ塗装(雨漏り119島田店)へお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:0120−32−9972
Mail:フジタ塗装のHP問い合わせフォーム
または、フジタ塗装公式LINEへ ↓↓
RECOMMEND

おすすめの記事

